循環器トライアルデータベース
特別企画 シリーズ一覧

シリーズ 5 ● 植込み型心臓デバイス介入のベストタイミング

[第2回]心臓突然死一次予防としての積極的なICD活用を考える(2023年3月)

[第1回]心不全とCRT 植え込み(2023年1月)

シリーズ 4 ● 改訂ガイドライン“私ならこう活かす”

[第3回]「不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン」〜循環器医が注意すべき潜在性心房細動とESUS(2022年12月)

[第2回]「不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン」〜目的と特色(2022年10月)

[第1回]「不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン」〜改訂のポイントと実臨床への活かし方(2022年7月)

シリーズ 3 ● どう診る? ウィズコロナ時代の循環器診療

[第8回]COVID-19感染拡大下に感じるペースメーカ植え込みとその管理:私見を交えて(2022年4月)

[第7回]COVID-19パンデミック下におけるCIEDsの遠隔モニタリング機能の活用(2022年2月)

[第6回]密を避ける失神診療(2022年1月)

[第5回]植込み型心臓モニタの外来植込み 積極的活用のすすめ(2021年12月)

[第4回]心臓デバイスナースと遠隔モニタリングによる患者ケア(2021年11月)

[第3回]遠隔診療で実現する”密をつくらない”診療スタイル(2021年7月)

[第2回]平時の対策, コロナ禍で効を奏す(2021年6月)

[第1回]心臓植え込みデバイスの遠隔モニタリングの実際と, 感染予防を意識した検査, 治療法の工夫(2021年4月)

シリーズ 2 ● 循環器デバイス治療の いま

[第8回]潜因性脳梗塞における植込み型心電計による早期心房細動検出と治療――脳卒中医の立場から(2021年2月)

[第7回]脳血管内治療専門医からみた潜因性脳梗塞患者へのICM施行の利点(2021年1月)

[第6回]潜因性脳梗塞における植込み型心電計による早期心房細動の検出と治療――循環器医の立場から(2020年10月)

[第5回]ICD植込み患者におけるATP治療の重要性とは(2020年10月)

[第4回]CRT治療におけるノンレスポンダーに対するアプローチ(2020年8月)

[第3回]心房細動の新たな治療選択肢:抗頻拍ペーシング(2020年7月)

[第2回]デバイスによる心房細動管理(2020年6月)

[第1回]心原性失神の早期発見・早期治療の重要性(2020年5月)

シリーズ 1 ● Dr.必読! 最新ガイドラインを読み解く――デバイス編

[第3回]心臓再同期療法(CRT)(2019年9月)

[第2回]植込み型除細動器(ICD)(2019年8月)

[第1回]ペーシング治療(2019年7月)