はじめに

2022年3月の日本循環器学会総会にて,高瀬凡平先生を班長とした「不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン」が発表された。
 この数年,不整脈の「治療」に関するガイドライン*が相次いで発表されたが,このガイドラインには,「診断」という観点で不整脈診断に至る適切な検査法やリスク評価に関する情報がまとめられている。

*「不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版)」,「不整脈薬物治療ガイドライン(2020年改訂版)」,「2021年JCS/JHRSガイドラインフォーカスアップデート版不整脈非薬物治療」

 このガイドラインは,不整脈の診断や心臓突然死の予知に関する過去に刊行された4つのガイドライン(「心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(2010年改訂版):相澤義房班長」,「失神の診断・治療ガイドライン(2012年改訂版):井上博班長」,「心疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン(2008年改訂版):長島正實班長」,「臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(2011年改訂版):小川聡班長」)がそれぞれおおむね10年を経過したことを受けて,それらをまとめて改訂したものである。
 また,「遺伝性不整脈の診療に関するガイドライン(2017年改訂版):青沼和隆班長」の診断に関しても一部アップデートし,現在の遺伝学的検査の保険適用の状況と考え方などについて記載されている。

今回の改訂により,不整脈診療ガイドラインは,診断と治療(薬物療法,非薬物療法)の3つにまとめられたことになり,本ガイドラインでは「診断」に関しては幅広い分野を統合するために,「不整脈の症候および検査法」「不整脈および関連する病態の診断法」の大きな2つの項目から作成された。 

各論の特徴

「不整脈の症候および検査法」

本章は,全部で9つの項目から成っている。心臓突然死に関しては,これまでわが国からの疫学データが少なかったが,今回のガイドラインでは近年わが国から報告された様々な疫学データから,心停止例,突然死例,デバイス植え込みの実態が紹介されている。
 また,不整脈に対する検査としての各種心電図検査は基本的な検査として上位に紹介されているが,ウェアラブルデバイスとして,最近の心電図モニタや健康グッズ,さらに人工知能(AI)による心電図診断の紹介もなされている。一部は推奨表の中にも掲載され,最新情報だけでなく具体的な臨床での応用についても触れられている。
 さらに,従来から知られている侵襲的な電気生理学的検査の有用性については,徐脈性不整脈に対してはすべてクラスIIb,頻脈性不整脈に対しては患者背景に応じてクラスIIaをかなり限定的とした点も特徴的である。非持続性心室頻拍の定義も3連発以上,100 bpm以上と統一された。
 加えて,この10年で一般的になった診断法として,植込み型ループレコーダ(ILR)があるが,わが国の特徴として,心原性失神の疑いだけでなく潜因性脳梗塞での適応についても概説されている。突然死のリスク評価に関する様々な心電図指標(加算平均心電図,T波交代現象,心拍変動など)も盛り込まれ,検査の推奨度が紹介されている。
 遺伝的な不整脈疾患は保険適応されていないものもいまだに多いが,遺伝子検査の有用性についてもまとめられており,これらの患者の運動許容に関する情報にも触れられている。

「不整脈および関連する病態の診断法」

心房細動検出に関して,上述のように様々な方法が紹介されているが,心電図できちんと確認することや,心房細動に付随した重症化を予知する併存疾患の検査を行うことが推奨表に盛り込まれた。

無症状のブルガダ症候群や早期再分極症候群,J波症候群といった健康診断でみつかる心電図異常への対応,特殊な疾患であるが見落とされがちな不整脈原性右室心筋症(ARVC),進行性心臓伝導障害(PCCD)に関する情報もまとめて記載されている。
 また,失神患者に関しては,診断フローチャートだけでなく,鑑別として重要な起立性低血圧や反射性失神についてもきちんと触れられている。さらに,基礎心疾患,とくに肥大型心筋症における致死的不整脈リスク評価としての心臓MRIにおける遅延造影も推奨表に載せられた。

おわりに

以上,今回のガイドラインの目的や特色について概説した。本ガイドラインは,わが国の突然死の疫学に沿っており,非侵襲的な不整脈リスク評価に関して大幅な内容の追加や修正がなされている。また,ウェアラブルデバイスやAIを使ったリスク評価の試みなど先進的な内容も盛り込まれており,実用性が高い。
 さらに,全体的に図表が多く取り入れられ,随所にわかりやすい「イラスト」も多数用いられている。臨床家はもちろんのこと,患者にとっても大変理解しやすくなっていることも特徴である。
 ぜひ,日々の臨床現場で活用されることを願っている。