循環器トライアルデータベース
HOME
トライアル検索
フリーワード検索
*検索について
トライアル名検索
1 4 5
A B C D E F
G H I J K L
M N O P Q R
S T U V W X
Y Z
疾患分類検索
薬効分類検索
薬剤名検索
治療法検索
キーワード検索
掲載トライアル一覧
学会情報
meta-analysis, pooled analysis
日本のトライアル
Trial Review
用語説明
Topic
開設10周年記念座談会
開設5周年記念座談会
AHA2012/ISH2012特別企画
このサイトについて
ライフサイエンス出版のEBM関連書籍
Trial Review

●主要学会レポート●
2020年
ESC(2020)ACC(2020)
2019年
AHA(2019)ESC(2019)ACC(2019)
2018年
AHA(2018)ACC(2018/トピック)

ACC 2015 

14日から16日までサンディエゴで第64回米国心臓病学会(ACC 2015)が開催されます。

ここではLate-Breaking Clinical Trialsセッションで発表される22件の結果を簡単ににご紹介いたします。
下記は「トライアル早見バー」です。
 試験対象   治療法   結 果 
♥ 心疾患,脳卒中統計データ-2015 Update (Heart Disease and Stroke Statistical Update)  ♥
  • 新規冠動脈イベント(心筋梗塞による初回入院,冠動脈疾患死)はおよそ63万5,000例,イベント再発は30万例と推定される。
  • 新規心筋梗塞(MI)年間発症は推定52万5,000例,再発は21万例。
  • MI初発年齢は男性65.0歳,女性71.8歳。
  • 無症候性MIは年間15万5,000例。
  • 2011年の死亡率に基づくと,毎日>2,150人,40秒に1人がCVDで死亡。
トライアルリスト
[Late-Breaking Clinical Trials III]
PARTNER 1/ CoreValve US Pivotal Trial/ PARTNER II/ DEFLECT III/ STS/ACC TVT Registry
[Late-Breaking Clinical Trials V: Interventional Cardiology]
TOTAL/ MATRIX/ DANAMI3-PRIMULTI/ After Eighty

3月14日 Opening Showcase and the Joint ACC/JACC Late-Breaking Clinical Trials

* 有意差あり
PROMISE
PROspective Multicenter Imaging Study for Evaluation of Chest Pain
CAD疑い例 CTA群 vs 機能的検査群 2年後のCVD:CTA群≒機能的検査群
中等度リスクのCADが疑われる胸痛外来患者の初期診断-25ヵ月後(中央値)のCVD(全死亡,MI,不安定狭心症による入院,手技合併症)において冠動脈CT造影(CTA)と機能的検査は同等(NHLBI実施)
★12ヵ月追跡完了:CTA群95%,機能的検査群92%
[背景]米国での新規発症の安定胸痛症例における負荷試験は年間およそ400万件。超低リスク例や非閉塞例への実施率の高さが懸念されている → 文献情報コメント 星田四朗)
presenter: Pamela S. Douglas, MD ( Duke Clinical Research Institute, USA )
PEGASUS-TIMI 54 Japanese
Prevention of Cardiovascular Events in Patients with Prior Heart Attack Using Ticagrelor Compared to Placebo on a Background of Aspirin-Thrombolysis in Myocardial Infarction 54
MI発症後1-3年の
aspirin服用高リスク例
ticagrelor 90mg群
vs 60mg群
vs プラセボ(P)群
3年後のMACE↓:ticagrelor群>P群*
TIMI大出血↑:ticagrelor群>P群*
心筋梗塞発症後1.7年*のaspirin服用患者へのP2Y12受容体拮抗薬ticagrelor追加-60mg・90mg×2回/日追加群で33ヵ月後*のCVD(CVD死,MI,脳卒中)リスクは16%低下したものの,TIMI大出血リスクが2.3-2.7倍に。*中央値
★日本人903例/21,162例。投与中止率:ticagrelor 90mg群12%/年,60mg群11%/年,P群8%/年。
[背景]ガイドラインではACS後のaspirinへのP2Y12受容体拮抗薬の追加は発症から1年間のみの投与を推奨している→ 文献情報コメント 堀 正二)
presenter: Marc Steven Sabatine, MD ( Brigham and Women's Hospital, Boston, USA )
CAD: 冠動脈疾患,CTA: 冠動脈CT造影,MI: 心筋梗塞,CVD: 心血管疾患,NHLBI: National Heart, Lung, and Blood Institute(米国心臓肺血液研究所),MACE: 主要有害心血管イベント
UP

3月15日 Joint Session of the American College of Cardiology/Journal of American Medical Association Late-Breaking Clinical Trials

* 有意差あり
OSLER-1 and -2
Open-Label Study of Long-Term Evaluation Against LDL-C 1 and 2
脂質異常症 evolocumab群 vs 標準ケア群 1年後のLDL-C, CVD↓:evolocumab群>標準ケア群*
標準治療への抗PCSK9モノクローナル抗体evolocumab追加による長期安全性と有効性(第II・第III相試験)-LDL-Cは12週後に48mg/dLまで61%低下,1年後のCVD(死亡,MI,不安定狭心症による入院,血行再建術,脳卒中・TIA,心不全による入院)は標準治療より53%有意に少なかった。 → 文献情報コメント 寺本民生)
Effect of the PCSK9 Inhibitor Evolocumab on Cardiovascular Outcomes
presenter: Marc Steven Sabatine, MD ( Brigham and Women's Hospital, USA )
EMBRACE STEMI
Evaluation of Myocardial Effects of Bendavia for Reducing Reperfusion Injury in Patients with Acute Coronary Events
前壁STEMI・PCI bendavia群 vs プラセボ(P)群 72時間後の梗塞サイズ:bendavia群≒P群
PCI施行予定の初発前壁STEMI患者におけるミトコンドリア標的ペプチドbendavia™ 0.05mg/kg/時の1時間静注と梗塞サイズ(第IIa相試験)-72時間後の梗塞サイズ(CK-MBのAUCで評価)縮小効果は認められず。安全性,忍容性は良好。
bendaviaは心筋虚血・再灌流時の活性酸素種(ROS)産生を抑制し,ミトコンドリアの脂質やカルジオリピンを維持することにより,ミトコンドリア障害を抑制する薬剤として開発された。再灌流後の心筋梗塞サイズ縮小を期待して,初回の前壁梗塞(STEMI)を対象にbendaviaをPCI施行前15分から施行後60分間投与し,梗塞サイズの縮小やMRI による心計測や転帰を検討したが,梗塞サイズの縮小も転帰の改善も認められなかった。しかし,高血圧患者に限ると4日後の梗塞サイズは縮小し,ST上昇の回復もbendavia群で良好であり,早期の心不全症状に抑制傾向がみられたことから,今後の検討の余地は残された。収縮性心不全に対して前向き試験が行われているようであるが,今回の試験は,第II相試験であり,症例数も少ないため,結論は出せないと考えられる(コメント 堀 正二)。
EMBRACE STEMI: A Phase 2a, Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Trial to Evaluate the Safety, Tolerability and Efficacy of Intravenous Bendavia™ on Reperfusion Injury in Patients Treated with Standard Therapy Including Primary PCI and Stenting for ST-segment Elevation Myocardial Infarction
presenter: C. Michael Gibson, MD ( Beth Israel Deaconess Medical Center, USA )
REGULATE-PCI
A Study to Determine the Efficacy and Safety of REG1 Compared to Bivalirudin in Patients Undergoing PCI
PCI施行CAD REG1群 vs bivalirudin群 3日後のCVD:REG1群≒bivalirudin群
出血↑:REG1群>bivalirudin群
PCI施行例における新規抗血栓システムREG1(PCI直前に第IXa因子阻害薬のペグニバコギン[pegnivacogin]を静注し,PCI終了時にpegnivacoginの中和剤であるアニバメルセン[anivamersen]を静注)の有効性と安全性-3日後のCVD(死亡,非致死的MI,非致死的脳卒中,緊急標的病変再血行再建術)はbivalirudin群と同等ながら,中等度-重度の出血が多く,REG1群での重度のアレルギー反応のため早期中止 → 詳細情報コメント 後藤信哉)
Effect of REG1 Anticoagulation System versus Bivalirudin on Cardiovascular Outcomes Following PCI: The REGULATE-PCI Randomized Clinical Trial
presenter: Roxana Mehran, MD ( The Icahn School of Medicine at Mount Sinai, USA )
SCOT-HEART
Scottish COmputed Tomography of the HEART
狭心症疑い例 冠動脈CT群 vs 標準ケア群 狭心症診断確度↑:冠動脈CT群>標準ケア群*
診断頻度↓:冠動脈CT群>標準ケア群
低-中等度リスクの胸痛クリニック外来患者における標準ケア(検査,ECG,運動負荷試験など)への冠動脈CT血管造影(+石灰化スコア)追加によるCADによる狭心症の診断-診断確度(certainty:yes/no vs probable/unlikely)は有意に上昇し,診断頻度(frequency:yes/ probable vs unlikely/ no)は減少した。
★冠動脈CT群で試験を終了しなかった症例数は295/2,073例,被ばく線量は4.1mSv(中央値)。
Computed Tomography Coronary Angiography in Patients with Suspected Angina due to Coronary Heart Disease
presenter: David E. Newby, MD ( University of Edinburgh, UK )
PROMISE
PROspective Multicenter Imaging Study for Evaluation of Chest Pain
CAD疑い例 CTA群 vs 機能的検査群 コスト:CTA群の初期費用は小さかったが,
2年間の累積費用の有意な群間差はなかった。
新規発症安定胸痛患者における機能的検査(運動負荷ECG,負荷核医学検査,負荷心エコー)と解剖学的検査(CTA)のコスト-初期費用にはある程度の差を認めたが(CTA 404ドル,運動負荷心エコー514ド ル,負荷心電図174ドル,薬物負荷核医学検査1,132ドル),その後の検査や治療 により,中央値2年間の累積費用に有意な群間差は認められなかった(2年後の 群間差388ドル)。
Economic Comparison of Anatomic Versus Functional Diagnostic Testing Strategies in Symptomatic Patients with Suspected CAD: Results from the PROspective Multicenter Imaging Study for Evaluation of chest pain (PROMISE) Trial
presenter: Daniel B. Mark, MD ( Duke Clinical Research Institute, USA )
TIA: 一過性脳虚血発作,STEMI: ST上昇型心筋梗塞,CK-MB: クレアチンキナーゼ-MB,AUC: 曲線下面積,CTA: 冠動脈CT造影,ECG: 心電図
UP

3月15日 Late-Breaking Clinical Trials III

* 有意差あり
PARTNER 1
Placement of Aortic Transcatheter Valves
高リスク・手術不適応大動脈弁狭窄症 TAVR群 vs SAVR群,
TAVR群 vs 標準治療群
5年後の死亡率↓
高リスク例;TAVR群≒SAVR群
手術不適応例;TAVR群>標準治療群*
手術高リスクおよび手術不適応の大動脈弁狭窄患者において, TAVRとSAVR,標準治療の有効性を比較したPARTNER 1試験の5年後の死亡率-手術不適応例ではTAVR群のほうが標準治療群より有意に低かったが,高リスク例ではTAVR群,SAVR群は同等。
[背景]1年後の結果については,高リスク例では全死亡に有意な両群間差は示されなかったが,手術不適応例ではTAVR群のほうが脳卒中・主要血管イベントリスクが高かったにもかかわらず,全死亡,全死亡+再入院,心症候を有意に抑制し,さらに3年後の高リスク例の死亡率もTAVR群とSAVR群は同等と発表されている( detabase )。
★標準治療群のTAVR群へのクロスオーバーは20例,脱落は10例。
Five-Year Outcomes after Randomization to Transcatheter or Surgical Aortic Valve Replacement: Final Results of the PARTNER 1 Trial
presenter: Michael J Mack, MD ( Columbia University Medical Center, USA )
CoreValve US Pivotal Trial
高リスク重症大動脈弁狭窄 TAVR群 vs SAVR群 2年後の死亡↓:TAVR群>SAVR群*
外科的大動脈弁置換術(SAVR)高リスクの重症症候性大動脈弁狭窄患者における自己拡張型TAVRとSAVRの有効性を比較-2年後の死亡もTAVR群のほうが少なかった。
[背景]手術高リスク例において,1年後の死亡率はTAVR群のほうがSAVR群よりも有意に低いことが示されている( detabase )。
★使用デバイス:弁サイズは23,26,29,31mm,弁輪径18-29mm,アクセスは経大腿動脈,経鎖骨下,経大動脈アプローチ。
A Randomized Comparison of Self-expanding Transcatheter and Surgical Aortic Valve Replacement in Patients with Severe Aortic Stenosis Deemed at Increased Risk for Surgery 2-Year Outcomes
presenter: Michael J. Reardon, MD ( Houston Methodist DeBakey Heart & Vascular Center, USA )
PARTNER II
Safety and Performance Study of the Edwards SAPIEN 3 Transcatheter Heart Valve
手術中等度リスク(S3i),
手術不適応・高リスク(S3HR)の
重症AS
SAPIEN 3使用 TAVR 30日後の死亡率:S3HR群2.2%,S3i群1.1%
弁周囲逆流:重症0.1%,中等症3.7%
手術中等度リスク(S3i),手術高リスク・手術不適応(S3HR)の重症症候性ASにおけるバルーン拡張型人工心臓弁Edwards SAPIEN 3の安全性とデバイス成功率の評価-30日死亡率はS3HR群2.2%(経大腿アクセス例1.6%;経心尖・大動脈アクセス例5.4%),S3i群1.1%(1.1%,1.6%),障害を伴う脳卒中はそれぞれ0.9%,1.0%。
重大な血管合併症は約5%,弁輪破裂0.2%,冠動脈閉塞0.3%,新規ペースメーカー植込み10%。重大な弁周囲逆流は少なかった(重症0.1%,中等症3.7%)。
[背景]第一世代デバイスによるTAVRのランダム化比較試験の結果を受け,TAVRは高リスク・手術不適応の重症大動脈弁狭窄症患者の治療に使用されるようになった。脳卒中や血管合併症,弁周囲逆流,手技合併症などの懸念はいまだにある。SAPIENは2006年に登場(シースサイズ22F)し,’09年のSAPIEN XT(16F)を経て’13年に14FのSAPIEN 3に進化。弁サイズは20, 23, 26, 29mm。
★追跡率はS3HR群(平均年齢83歳),S3HR群(82歳)とも99.5%。
Clinical and Echocardiographic Outcomes at 30 Days with the SAPIEN 3 TAVR System in Inoperable, High-Risk and Intermediate-Risk AS Patients
presenter: Susheel Kodali, MD ( Columbia University Medical Center, USA )
DEFLECT III
A Prospective Randomized Evaluation of the TriGuard™ HDH Embolic DEFLECTion Device during Transcatheter Aortic Valve Implantation
TAVR施行例 TriGuard HDH+TAVR群 vs 標準TAVR群 入院中のMACCE:TriGuard HDH群≒標準TAVR群
TAVR施行時のTriGuard™ HDH塞栓予防デバイス(embolic deflection device)*使用の安全性と有効性-入院中のMACCE(死亡,脳卒中,生命を脅かす・障害を伴う出血,急性腎障害,主要血管合併症の複合エンドポイント)においてTriGuard HDHを併用したTAVR群と併用しない標準TAVR群とに有意差はなかったが,TriGuard HDH群は手技後DW-MRI上の新規病変を認めた患者の割合が有意に低く,退院時の神経認知機能も改善傾向であった。
* TAVR施行中の脳損傷を防ぐデバイス。孔径130μmのメッシュフィルターを大動脈弓の頸動脈,鎖骨下動脈,椎骨動脈への分岐部に留置することで,これらの血管への塞栓性物質の進入を防ぐ。本試験は探索的研究で,今後pivotal REFLECT試験が実施される。
[背景]TAVR後30日の脳卒中発症率は4-7%。DW-MRIで検出される無症候性脳塞栓イベントは58~93%で神経認知機能障害と関連し,認知症リスクは>2倍,脳卒中リスクは>3倍と報告されている。
★平均年齢83歳, DW-MRI非実施35%。
The DEFLECT III Trial: A Prospective Randomized Evaluation of the TriGuardTM HDH Embolic DEFLECTion Device During Transcatheter Aortic Valve Replacement
presenter: Alexandra Lansky, MD ( Yale University School of Medicine, USA )
STS/ACC TVT Registry
僧帽弁閉鎖不全症 MitraClip ® 手技成功率91.8%,死亡率:入院中2.3%,30日後5.8%
米国で2013年10月24日に承認された経カテーテル的僧帽弁形成デバイスMitraClip ®の’14年8月31日までの市販後成績-施行後の僧帽弁閉鎖不全(MR)重症度は有意に改善した(III-IV度94.0%→≦II度93%;≦I度63.7%,P<0.001)。 手技成功(施行後のMR≦II度で心血管手術および入院中死亡の回避)率91.8%,合併症7.8%,入院期間3日,自宅への退院81.9%,死亡率:入院中2.3%;30日後5.8%,大出血3.9%,デバイス関連イベント2.7%。
[背景]米国では60万人以上の人が変性MRに罹患している。症候性,左室機能不全例では外科的治療が標準治療であるが,手術によるリスクが非常に高い患者もいる。MitraClip は原発性MR≧III度の手術高リスクの症候性患者が適応。
★実施例564例:年齢中央値83歳,変性MR 85.5%,NYHA III-IV度83.9%。
Outcomes of the Initial Experience with Commercial Transcatheter Mitral Valve Repair in the US: a report from the STS/ ACC TVT Registry
presenter: Paul Sorajja, MD ( Abbott Northwestern Hospital, USA )
TAVR: 経カテーテル的大動脈弁置換術,SAVR: 外科的大動脈弁置換術,AS: 大動脈弁狭窄症,MACCE:主要有害心脳血管イベント,DW-MRI:拡散強調MRI
UP

3月16日 Joint Session of the American College of Cardiology/New England Journal of Medicine Late-Breaking Clinical Trials

* 有意差あり
AATAC-AF
Ablation vs Amiodarone for Treatment of AFib in Patients with CHF and an ICD
心不全合併持続性AF アブレーション群 vs amiodarone群 2年後のAF再発↓
アブレーション群>amiodarone群*
EF≦40%・NYHA心機能分類II-III度・持続性AFの二腔ICD・CRTD植込み患者における長期AF再発予防効果-2年後のAF再発は,カテーテルアブレーション群のほうが抗不整脈薬amiodarone群よりも有意に少なかった。
★amiodarone群での副作用による投与中止は約10%。
Ablation vs. Amiodarone for Treatment of Atrial Fibrillation in Patients with Congestive Heart Failure and an Implanted ICD/CRTD (AATAC-AF in Heart Failure)
presenter: Luigi Di Biase, MD ( Texas Cardiac Arrhythmia Institute at St David's Medical Center, USA )
CTSN
Cardiothoracic Surgical Trials Network
MVS施行の持続性・長期持続性AF アブレーション施行群 vs 非施行群 1年後のAF↓
アブレーション施行群>非施行群*
MVS施行予定の持続性・長期持続性AF患者におけるアブレーション追加の有効性の検討と,アブレーション標的部位としての肺静脈隔離と両房メイズの比較-1年後のAF(72時間ホルターECG評価)は有意に減少。肺静脈隔離術と両房メイズ術の差は認められず。死亡,MACCE,重篤な有害事象にも差はなかったが,永久ペースメーカー植込みはアブレーション群が有意に多かった。
★平均年齢70歳,女性43%,長期持続性AF 53%,心肺バイパス時間(アブレーション施行群147.8分,非施行群132.5分;P=0.03)。
Surgical Ablation of Atrial Fibrillation during Mitral Valve Surgery: the Cardiothoracic Surgical Trials Network
presenter: Marc. Gillinov, MD ( Icahn School of Medicine at Mount Sinai, USA )
LEGACY
Long-term Effect of Goal directed weight management in an Atrial fibrillation Cohort: a long-term follow-up studY
症候性AF・BMI≧27kg/m² 減量>10%群 vs 3-9%群 vs <3%群 5年後のAF頻度・重症度↓
>10%群>3-9%・<3%群*
肥満を有するAF患者での体重管理の有効性-持続的な減量は5年後のAF減少および洞調律維持と関連。>10%減量例はAF回避生存率が<3%減量(あるいは増加)例,3-9%減量例より高く,体重変動>5%はAF再発と関連。
★減量持続例は66%で,>10%減量例の85%が減量クリニックに通院。
Long-Term Effect of Goal Directed Weight Management in an Atrial Fibrillation Cohort: A 5-Year Follow-Up Study (LEGACY Study)
presenter: Rajeev K. Pathak ( University of Adelaide, Australia )
BEST
Randomized Comparison of Coronary Artery Bypass Surgery and Everolimus-Eluting Stent Implantation in the Treatment of Patients with Multivessel Coronary Artery Disease
多枝疾患 everolimus溶出ステント(EES)群 vs CABG群 2年後のMACE:EES群≒CABG群
多枝冠動脈疾患(CAD)患者におけるeverolimus溶出ステント(EES)とCABGの比較-2年後のMACE(全死亡,MI,標的血管再血行再建術の複合エンドポイント)においてEES群のCABG群に対する非劣性は認められず(実地臨床でのFFR測定の急速な広がりによると思われる登録の遅れのため,2013年10月早期終了)。 → 文献情報コメント 中野明彦)
Trial of Everolimus-Eluting Stents or Bypass Surgery for Coronary Disease (BEST Trial)
presenter: Seung-Jung Park, MD, PhD ( Asan Medical Center, South Korea )
ERICCA
Effect of Remote Ischemic preConditioning on clinical outcomes in patients undergoing Coronary Artery bypass graft surgery
高リスクCABG±弁置換術 RIC群 vs 偽RIC群 1年後のMACCE:RIC群≒偽RIC群
手術高リスク(Euroscore≧5)の心筋保護液+オンポンプCABG±弁置換術施行患者における遠隔虚血プレコンディショニング(RIC)の有効性-RIC群の1年後のMACCE(心血管死,心筋梗塞,脳卒中,再血行再建術の複合エンドポイント)は偽RIC群と同等。
[背景]心臓手術を施行する高リスク患者には新たな心保護戦略が求められている。RICは周術期の心筋障害を30-40%低下させる可能性がある。
★平均年齢76歳・女性30%,CABG+弁置換術例は49%。
Effect of Remote Ischemic Preconditioning on Clinical Outcomes in Patients Undergoing Coronary Artery Bypass Graft Surgery: A multi-center double-blind randomized controlled clinical trial
presenter: Derek J. Hausenloy, MD, PhD ( University College London, UK )
AF: 心房細動,EF: 左室駆出率,CABG: 心臓(冠動脈)バイパス術,MACE: 主要有害心イベント,FFR: 冠血流予備量比,RIC(remote ischemic conditioning): 遠隔虚血プレコンディショニング,MACCE: 主要有害心脳血管イベント,MVS: 外科的僧帽弁置換術
UP

3月16日 Late-Breaking Clinical Trials V: Interventional Cardiology

* 有意差あり
TOTAL
A Randomized Trial of Routine Aspiration ThrOmbecTomy with PCI versus PCI ALone in Patients with STEMI Undergoing Primary PCI
STEMI・pPCI 血栓除去+pPCI群 vs pPCI群 180日後のCVD:血栓除去+pPCI群≒pPCI群
発症から12時間以内のSTEMIに対するpPCI施行前のルーチンの血栓除去の有用性-180日後の転帰(CVD死,MI再発,心原性ショック,NYHA IV度の慢性心不全の複合エンドポイント)において,pPCI前の血栓除去の有意な有効性は認められず。
★クロスオーバーは血栓除去+pPCI群→pPCI群4.6%,pPCI群→血栓除去+pPCI群1.4%,pPCI群でのベイルアウト血栓除去必要例7.1%。
Trial of Routine Aspiration Thrombectomy with Percutaneous Coronary Intervention (PCI) versus PCI Alone in Patients with St-elevation Myocardial Infarction- TOTAL
presenter: Jolly SS, MD ( McMaster University, Canada )
MATRIX
Minimizing Adverse haemorrhagic events by TRansradial access site and systemic Implementation of angioX
ACS・PCI
 
経橈骨群 vs 経大腿アクセス群
bivalirudin群 vs 標準治療群
30日後のMACE:経橈骨群≒経大腿群,
NACE↓:経橈骨群>経大腿群*
30日後のMACE・NACE:bivalirudin群≒標準治療群
ACSに対するPCI施行例において,経橈骨アクセスと経大腿アクセス,抗凝固薬bivalirudinと標準治療(heparin,GP IIb/IIIa受容体拮抗薬)を比較する2×2 factorial試験-経橈骨アクセス群は経大腿アクセス群にくらべ30日後のMACE(死亡,非致死的心筋梗塞,脳卒中の複合エンドポイント)が少なかったものの有意差には至らず,NACE(MACE+BARC基準3,5の大出血の複合エンドポイント)は有意に少なかった。bivalirudin群は30日後のMACE,NACEともに標準治療群と同等。
Transradial Versus Transfemoral Access In Patients With Acute Coronary Syndromes Undergoing Invasive Management: Results From The Minimizing Adverse Haemorrhagic Events By Transradial Access Site And Systemic Implementation Of Angiox (matrix) Access Site Program
presenter: Marco Valgimigli, MD, phD ( Erasmus Medical Center, the Netherlands )
DANAMI3-PRIMULTI
The Third DANish Study of Optimal Acute Treatment of Patients with ST-segment Elevation Myocardial Infarction: PRImary PCI in MULTIvessel Disease-DANAMI3-PRIMULTI
STEMI・多枝疾患 IRAのみpPCI群 vs
FFRガイド下の非IRAも含めた完全血行再建群
1年後のMACE↓
完全血行再建群>IRAのみpPCI群*
発症から12時間以内のSTEMIに対し梗塞責任血管(IRA)へのpPCIが成功した多枝疾患患者における,退院前に非IRAへの血行再建も行う完全血行再建の有効性-1年後のMACE(全死亡,非致死的心筋梗塞,虚血による非IRAの再血行再建術の複合エンドポイント)は,完全血行再建群で有意に抑制された。ただし,この有効性は虚血による非IRAに対する再血行再建術の減少によった。
★完全血行再建術施行までの時間は2日(中央値)。薬剤溶出性ステント使用93%。
The Third DANish Study of Optimal Acute Treatment of Patients with ST-segment Elevation Myocardial Infarction: PRImary PCI in MULTIvessel Disease-DANAMI3-PRIMULTI
presenter: Thomas Engstrøm, MD, phD ( University of Copenhagen, Denmark )
After Eighty
≧80歳,NSTE-ACS 侵襲的治療群 vs 内科的治療群 1.5年後のMACE↓:侵襲的治療群> 内科的治療群*
症状が安定している80歳以上のNSTE-ACS患者において侵襲的治療(冠動脈造影後,治療を決定)は薬物による内科的治療にくらべ転帰が改善するかを検討-1.5年後のMACE(死亡,心筋梗塞,脳卒中,緊急血行再建術)は侵襲的治療群で内科的治療群にくらべ有意に低下した。
After Eighty Study
presenter: Nicolai Tegn ( University of Oslo, Norway )
STEMI: ST上昇型心筋梗塞,pPCI: primary PCI,CVD: 心血管疾患,MI: 心筋梗塞,IRA(infarct related artery):梗塞責任血管,FFR: 冠血流予備量比,MACE: 主要有害心血管イベント,ACS: 急性冠症候群,NACE: 正味の有害イベント,NSTE-ACS: ST非上昇型急性冠症候群
UP

    --------------------
(c) copyright 2001-. Life Science Publishing Co., Ltd
 
携帯版 EBM LIBRARY