[HOMEに戻る]
Thabit H, Tauschmann M, Allen JM, Leelarathna L, Hartnell S, Wilinska ME, Acerini CL, Dellweg S, Benesch C, Heinemann L, et al.; APCam Consortium
AP@home Consortium
: Home Use of an Artificial Beta Cell in Type 1 Diabetes. N Engl J Med. 2015; 373: 2129-40. [PubMed]
閉鎖ループシステムを用いたセンサーオーギュメンテドインスリンポンプは理論上,1型糖尿病患者の血糖コントロール改善に寄与すると考えられる。
本試験では,こうした人工膵島を用いて血糖コントロールにおける効果を評価し,その有用性が明らかになった。1型糖尿病の治療向上においてきわめて重要な知見である。【綿田裕孝】
●目的 | 1型糖尿病患者において,自宅での人工β細胞(閉鎖ループインスリン注入システム)使用の実現可能性,安全性,有効性を検討した。 主要評価項目は,目標血糖範囲(成人患者70~180mg/dL,小児患者70~145mg/dL)内時間の割合。 |
---|---|
●デザイン | 無作為,クロスオーバー,多施設(成人の研究:英国,ドイツ,オーストリア,小児の研究:英国3施設)。 |
●試験期間 | 治療期間は12週。 |
●対象患者 | 58例:インスリンポンプ療法を6ヵ月以上行っている1型糖尿病患者。成人患者(≧18歳)33例,小児患者(6~18歳)25例。 登録基準:成人患者はHbA1c 7.5~10%,小児患者はHbA1c<10%。 |
●方法 | 成人患者,小児患者をそれぞれ,自動閉鎖ループインスリン注入群,センサー増強インスリンポンプ群にランダム化して自由生活下で12週実施後,治療をクロスオーバー。 閉鎖ループインスリン注入は,成人患者では日中と夜間,小児患者では夜間に実施した。 |
●結果 | 成人患者では,閉鎖ループインスリン注入のほうが目標血糖範囲内時間の割合が11.0%ポイント高く(95%CI 8.1 to 13.8, p<0.0001),平均血糖値が11mg/dL低く(-17 to -6, p<0.001),血糖値<63mg/dLの曲線下面積(AUC)が39%少なく(24 to 51, p<0.001),平均HbA1cが0.3%低下した(-0.5 to -0.1, p=0.002)。 小児患者では,閉鎖ループインスリン注入のほうが目標血糖範囲の時間の割合が24.7%ポイント高く(20.6 to 28.7, p<0.0001),平均血糖値が29mg/dL低く(-39 to -20, p<0.001),血糖値<63mg/dLのAUCが42%少なかった(4 to 65, p=0.03)。 閉鎖ループインスリン注入療法中に重度低血糖エピソードが3件発生したが,いずれもシステムを使用していない時間帯の発生であった。 |
●結論 | 1型糖尿病患者において,12週間の閉鎖ループインスリン注入療法により血糖コントロールが改善し,低血糖が減少し,成人ではHbA1cも改善した。 |
-
◤ 今月の注目文献
3/15更新
-
◤ 過去の注目文献
3/15更新
Sebastiano Bruno Solerte, et al.―2型糖尿病のCOVID-19入院患者において,シタグリプチン追加投与がアウトカムを改善
-
◎ 更新情報
3/15更新
EMPEROR-Reduced―左室駆出率が低下した心不全患者において,エンパグリフロジンは糖尿病の有無およびHbA1cにかかわらず腎心アウトカムを改善
-
糖尿病トライアルデータベースは2001年にオープンしました。現在までに,1253件のトライアルを収載しています。