[HOMEに戻る]
Lewis EJ, Hunsicker LG, Clarke WR, Berl T, Pohl MA, Lewis JB, Ritz E, Atkins RC, Rohde R, Raz I; Collaborative Study Group.: Renoprotective effect of the angiotensin-receptor antagonist irbesartan in patients with nephropathy due to type 2 diabetes. N Engl J Med 2001; 345: 851-860. [PubMed]
RENAAL試験と並び,蛋白尿を伴う高血圧の2型糖尿病患者の腎症の進展防止にAII受容体拮抗薬が有効であることを示した,はじめての大規模臨床試験である。また,本試験ではCa拮抗薬の腎症進展防止効果が否定され,これは腎症における降圧薬の使い方に大きな変更を迫るものである。【片山茂裕】
●目的 | 2型糖尿病患者において,AII受容体拮抗薬irbesartanまたはCa拮抗薬amlodipineが,降圧作用とは独立して腎障害の進展を防ぐ効果を示すか否かを検討した。 一次エンドポイントは,血清クレアチニン(Cr)濃度の2倍増加(対ベースライン),末期腎不全(ESRD)の発症,全死亡の複合。二次エンドポイントは,心血管死,非致死性心筋梗塞,入院を要する心不全,脳血管イベントによる持続性の神経学的症候,下肢切断の複合。 |
---|---|
●デザイン | 無作為,二重盲検,多施設,intention-to-treat解析。 |
●試験期間 | 追跡期間は平均2.6年。 |
●対象患者 | 1715例:2型糖尿病,高血圧(SBP>135mmHg,DBP>85mmHg,または降圧薬による治療),蛋白尿(≧900mg/24h)を有する患者。30~70歳。血清Cr濃度は女性1.0~3.0mg/dL,男性1.2~3.0mg/dL。 |
●方法 | 患者をirbesartan群(75~300mg/日,579例),amlodipine群(2.5~10mg/日,567例),プラセボ群(569例)に割付け。目標血圧値は,SBP≦135mmHg(スクリーニング時に>145mmHgの場合は10mmHgの低下),DBP≦85mmHg。必要に応じてACE阻害薬,AII受容体拮抗薬,Ca拮抗薬以外の降圧薬を併用。生存,ESRD,心血管系エンドポイント,血清Crおよびカリウム濃度,24時間尿蛋白排泄について,3ヵ月ごとに評価。 |
●結果 | 到達した血圧は実薬群で140~141/77mmHgと,プラセボ群の144/80mmHgに対し平均血圧で3.3mmHg低かった。 一次複合エンドポイントについては,irbesartan群でプラセボ群に対し20%(p=0.02),amlodipine群に対し23%(p=0.006)相対リスク(RR)が低下した。血清Cr値の2倍増加については,irbesartan群でプラセボ群に対し33%(p=0.003),amlodipine群に対し37%(p<0.001)RRが低下した。ESRDの発症は,irbesartan群でプラセボ群およびamlodipine群のそれぞれに対し23%(p=0.07)RRが低下した。これらの差違と,降圧との関連は見出されなかった。irbesartan群では,血清Cr濃度の上昇がプラセボ群に対し24%(p=0.008),amlodipine群に対し21%(p=0.02)遅かった。irbesartan群では,尿蛋白が33%(1.1g/日)減少し,amlodipine群の6%(0.1g/日),プラセボ群の10%(0.3g/日)に対し,より減少した。全死亡,二次エンドポイントについては,群間で有意差はなかった。 |
●結論 | AII受容体拮抗薬irbesartanは,2型糖尿病による腎障害の進展を防ぐ効果があり,これは降圧作用とは独立した作用である。 |
-
◤ 今月の注目文献
1/20更新
-
◤ 過去の注目文献
1/20更新
-
◎ 更新情報
1/20更新
Sebastiano Bruno Solerte, et al.―2型糖尿病のCOVID-19入院患者において,シタグリプチン追加投与がアウトカムを改善
-
糖尿病トライアルデータベースは2001年にオープンしました。現在までに,1249件のトライアルを収載しています。