 |
高齢の心房細動(AF)患者において,脳卒中予防効果を抗凝固薬warfarinと抗血小板薬aspirinとで比較する。 一次エンドポイントは致死的または介護の必要な非致死的脳卒中(脳梗塞,脳出血のいずれも含む),頭蓋内出血,臨床的意義のある動脈塞栓。 |
 |
 |
現在のガイドラインの基となった試験では,75歳以上の高齢者はわずかしか含まれていなかった。比較的リスクが低い患者を対象とした本研究でもaspirinに比べwarfarin(INR 2~3)が塞栓症の抑制に有効で,出血性合併症には差がないことが示された。(井上) |
 |
 |
PROBE(Prospective, Randomized, Open, Blinded-Endpoint),多施設(イングランドとウェールズの260施設),intention-to-treat解析。 |
 |
 |
平均追跡期間は2.7年。登録期間は2001年4月~2004年11月。 |
 |
 |
973例。75歳以上;2年以内に行った心電図検査でAFまたは心房粗動が認められたもの。 除外基準:リウマチ性心不全;5年以内の非外傷性出血;頭蓋内出血;1年以内の内視鏡で確認された消化性潰瘍;食道静脈瘤;血圧>180/110mmHgなど。 ■患者背景:平均年齢(warfarin 群81.5歳,aspirin 群81.5歳):75~79歳(40%, 41%);80~84歳(40%, 39%);85歳以上(19%, 20%),男性(55%, 54%),血圧(139.9/78.1mmHg, 141.3/78.9mmHg),一過性脳虚血発作(TIA)もしくは脳卒中(13%, 12%),高血圧(53%, 55%),糖尿病(14%, 13%),心不全(20%, 19%),心筋梗塞(10%, 12%),狭心症(16%, 15%),warfarin(40%, 39%),aspirin(両群とも42%),CHADS2スコア*1~2ポイント両群とも72%),CHADS2スコア3~6ポイント(両群とも28%)。 * 1ポイント;うっ血性心不全,高血圧,75歳以上,糖尿病,2ポイント;脳卒中,TIA既往として加算したスコア。 |
 |
 |
warfarin群(488例):目標INR 2.5(範囲は2.0~3.0)で用量調整して投与。 aspirin群(485例):75mg/日。 |
 |
 |
試験期間を通してのwarfarinの遵守率は67%,平均INRは2.4。 一次エンドポイント発生例はwarfarin群24例(脳卒中21例,その他頭蓋内出血2例,全身性塞栓症1例)であったのに対し,aspirin群は48例(脳卒中44例,その他の頭蓋内出血1例,全身性塞栓症3例):warfarin群1.8%/年,aspirin群3.8%/年で,warfarin群でリスクが有意に低下した(ハザード比[HR]0.48;95%信頼区間0.28~0.80,p=0.003)。 二次エンドポイントである頭蓋外大出血はwarfarin群1.4%/年,aspirin群1.6%/年で両群間に有意差はみられなかった(HR 0.87;0.43~1.73,p=0.67)。またすべての重大な出血においてもwarfarin群1.9%/年,aspirin群2.0%/年で,両群に有意差はみられなかった(HR 0.96;0.53~1.75,p=0.90)。 その他の二次エンドポイント(全死亡,その他の血管死,非血管死)にも両群間に有意差はみられなかった。血管イベントにおいても両群間に有意差はみられなかったが,脳卒中・心筋梗塞・肺塞栓・血管死を合わせた重大な血管複合イベントはwarfarin群のほうがaspirin群よりもわずかだが有意に低下した(HR 0.73;0.53~0.99,p=0.03)。 ★結論★75歳以上の心房細動患者において,禁忌や患者が治療効果を納得できない場合を除き,抗凝固療法のほうが有効である。 International Standard Randomised Controlled Trial number (ISRCTN) 89345269 |
 |
 |
- [main]
- Mant J et al on behalf of BAFTA investigators and Midland research practices network (MidReC): Warfarin versus aspirin for stroke prevention in an elderly community population with atrial fibrillation (the Birmingham atrial fibrillation treatment of the aged study, BAFTA): a randomised controlled trial. Lancet. 2007; 370: 493-503. PubMed
|
|
このサイトは国内外の循環器疾患の臨床試験や疫学調査の情報を集めた医療従事者向けのサイトです。日本では認可されていない治療法,保険適用外の治療法,国内では販売されていない医薬品に関する情報も含まれています。一般の方に対する医療情報提供を目的としたものではありません。
あなたは医療従事者ですか?
薬剤や治療法が有効であったとの論文上の記述の引用も,本サイトがその有効性を保証するものではありません。
サイト内で紹介する学説・情報等については,ライフサイエンス出版および提供会社が支持,推奨するものではありません。
サイト内の情報については正確を期しておりますが,薬の使用法や副作用情報は更新されることがありますので,ご留意下さい。
情報内容およびその利用により生じる一切の損害につき,ライフサイエンス出版および提供会社は責任を負いません。