![]() |
<< 循環器トライアルデータベース トップページ | << ESC2013 トップページ |
院外心停止 | LUCAS-CPR vs 用手的CPR | 4時間生存率:LUCAS-CPR≒用手的CPR |
目的 | : | 院外心停止例において,自動心臓マッサージ器LUCAS*による機械的な胸骨圧迫による心肺蘇生(CPR)の有効性と安全性を従来の用手的CPRと比較する。 *Lund University Cardiac Arrest System |
デザイン | : | ランダム化,多施設(欧州6施設)。 |
一次エンドポイント | : | 自己心拍再開から4時間以内の生存率。 |
対 象 | : | 2,589例。18歳以上と思われ,蘇生を試みることが妥当と考えられる予期しない院外心停止例。 除外基準:外傷性心停止,LUCASにフィットしない身体サイズなど。 |
期 間 | : | 追跡期間は6ヵ月。 |
治 療 | : | 救急医療システム(EMS)職員が到着直後,全例に用手的CPRを開始後,LUCAS-CPRに切り換える群と用手的CPR持続群にランダム化。 LUCAS-CPR群(1,300例):LUCASによるCPR中に,除細動も行う。 用手的CRP群(1,289例)。 両群とも換気,薬剤はガイドラインに拠った。 |
結 果 | : |
[一次エンドポイント] LUCAS-CPR群23.6% vs 用手的CPR群23.7%:リスク差-0.05%;95%信頼区間-3.32-3.23(P=1.00)。
[その他]
神経学的転帰が良好(Clinical Performance Category;CPC 1-2)なICU退院:7.5% vs 6.4%, |
▲UP |
|
![]()
(c) copyright 2001-. Life Science Publishing Co., Ltd
![]() |
このサイトは国内外の循環器疾患の臨床試験や疫学調査の情報を集めた医療従事者向けのサイトです。日本では認可されていない治療法,保険適用外の治療法,国内では販売されていない医薬品に関する情報も含まれています。一般の方に対する医療情報提供を目的としたものではありません。
あなたは医療従事者ですか?