Herner SJ et al | Evaluation of venous thromboembolism risk following hospitalization |
---|
●結論 | 外来での静脈血栓塞栓症(VTE)発症と90日前までの入院には強い関連が認められた。また,入院中の予防的薬物療法は明らかに不足していた。 |
---|
●目的 | 外来でのVTE発症と90日前までの入院との関連を検討し,入院中の抗凝固薬使用率,VTEの予測因子を評価する。主要評価項目:VTE診断日/健診日の90日前までの入院。 |
---|---|
●デザイン | matched case-control study。 |
●セッティング | 多施設,米国。 |
●期間 | 対象患者のVTE診断期間は2005年1月~2007年12月。 |
●対象患者 | 13132例(VTE群2190例+対照群10942例)。 [VTE群]18歳以上,2005年1月~2007年12月に外来でVTEの診断を受けたKPCO(Kaiser Permanente Colorado;約50万人の会員を擁するコロラド州の非営利総合医療団体)の患者。 [対照群]年齢(±3歳),通院日(合致したVTE群のVTE診断日から±30日に健診のため外来を受診)を合致させたKPCOの会員をVTE群1例につき最大5例登録。なお対照群はVTE診断日/健診日の180日前から90日後まで継続してKPCOの会員であった者から抽出した。 【除外基準】入院中のVTE発症。 【患者背景】平均年齢はVTE群63.1±17.0歳,対照群63.0±17.0歳。各群の女性54.4%,61.0%*。併存疾患:狭心症1.5%,0.5%*,癌16.2%,3.4%*,慢性腎疾患6.9%,1.6%*,糖尿病3.1%,0.7%*,心不全4.4%,0.9%*,過凝固疾患2.8%,0.3%*,心筋梗塞1.2%,0.1%*,肥満8.0%,1.7%*,末梢動脈疾患2.6%,0.4%*,脳卒中既往3.5%,0.8%*,VTE既往18.5%,0.2%*,呼吸器疾患15.6%,5.0%*。エストロゲン療法8.0%,9.2%。慢性疾患スコア中央値4.0,1.0*。 *:p<0.001 |
●治療法 | ― |
●追跡完了率 | 100%。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Herner SJ, et al. Evaluation of venous thromboembolism risk following hospitalization. J Thromb Thrombolysis 2011; 32: 32-9. pubmed | |
●関連トライアル | ENDORSE, Kucher N et al |
●関連記事 |