PLATO undergoing CABG |
---|
●結論 | 試験薬休薬から7日以内に冠動脈バイパスグラフト術(CABG)を施行した急性冠症候群(ACS)患者において,ticagrelorはclopidogrelに比し,CABG関連出血を増加させることなく全死亡および心血管死を抑制した。 |
---|
●目的 | ticagrelorはP2Y12阻害作用の発現,消失がclopidogrelより迅速になるよう設計されており,CABG施行前の抗血小板薬休薬期間を短縮できると期待されている。本論文はPLATO試験のサブ解析として,CABG施行例におけるticagrelorの有効性,安全性を検討する。 |
---|---|
●デザイン | PLATOはランダム化,二重盲検。NCT00391872。 |
●セッティング | PLATO試験は多施設(862施設),43カ国。 |
●期間 | PLATO試験のランダム化期間は2006年10月~2008年7月。 |
●対象患者 | 1261例。PLATO試験対象のACS患者のうち,試験薬休薬後7日以内にCABGを施行した症例。 【除外基準】― 【患者背景】年齢中央値(IQR)はticagrelor群64(56~71)歳,clopidogrel群64(56~71)歳。各群の女性19.1%,23.1%。リスク因子:喫煙32.9%,29.4%,高血圧68.5%,67.1%,脂質異常症56.3%,52.1%,糖尿病30.5%,32.9%。病歴:狭心症54.4%,52.0%,心筋梗塞19.6%,20.8%,うっ血性心不全4.7%,3.5%,PCI 9.2%,11.6%,CABG 0.8%,2.2%(p=0.0395),一過性脳虚血発作3.3%,2.9%,非出血性脳卒中3.8%,4.0%,末梢動脈疾患6.8%,8.4%,慢性腎臓病5.2%,4.3%。 |
●治療法 | PLATO試験はticagrelor群,clopidogrel群にランダム化。詳細はPLATO主結果を参照。 CABG施行例(ticagrelor群632例,clopidogrel群629例)に対しては手術前の試験薬休薬(clopidogrelは5日前,ticagrelorは24~72時間前)および手術後の可及的すみやかな再開を推奨した。 |
●追跡完了率 | 100%。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Held C, et al. Ticagrelor Versus Clopidogrel in Patients With Acute Coronary Syndromes Undergoing Coronary Artery Bypass Surgery Results From the PLATO (Platelet Inhibition and Patient Outcomes) Trial. J Am Coll Cardiol 2011; 57: 672-84. pubmed | |
●関連トライアル | ACCOAST, Andersson C et al, APPRAISE, ATLAS ACS 2-TIMI 51, Berger JS et al, Berger JS et al, CABG施行までのclopidogrel継続投与の安全性, CASPAR , CHAMPION PCI, CREDO, ONSET/OFFSET, ONSET/OFFSET dyspnea, PCI-CLARITY, PLATO, PLATO bleeding complications, PLATO cECG substudy, PLATO diabetes, PLATO history of stroke, PLATO invasive strategy, PLATO non-invasive management, PLATO renal function, PLATO STE-ACS, PLATO stent thrombosis, PLATO total events, RESTORE, Sorensen R et al (2011), TRACER, TRITON-TIMI 38, TRITON-TIMI 38 discharge aspirin dose, TRITON-TIMI 38 early and late benefits, TRITON-TIMI 38 PCI |
●関連記事 |