CURRENT-OASIS 7 undergoing PCI |
---|
●結論 | PCIを受けた急性冠症候群(ACS)患者において,clopidogrelの負荷用量・初期維持用量の2倍用量,7日間投与は通常用量に比し,心血管イベントおよびステント血栓症を抑制した。aspirinは用量別の有意差は認められなかった。 |
---|---|
●コメント | 本試験である CURRENT-OASIS 7の結果を最も重視すべきである。(後藤信哉) |
●目的 | CURRENT-OASIS 7のサブ解析として,対象患者をPCI施行例に限定してclopidogrel,aspirinの各レジメンの有効性および安全性を検討。有効性の一次エンドポイント:30日後の心血管死,心筋梗塞(MI),脳卒中の複合。 |
---|---|
●デザイン | CURRENT-OASIS 7の事前に計画されたサブ解析。本試験はランダム化,2×2ファクトリアル(clopidogrelは二重盲検,aspirinはオープン)。NCT00335452。 |
●セッティング | 多施設(597施設),39カ国(北米,南米,欧州,アジア,オセアニア)。 |
●期間 | 試験期間は2006年6月~2009年7月。 |
●対象患者 | 17263例。CURRENT-OASIS 7対象患者[ACSに合致する症状(ST上昇の有無は問わない),虚血と適合する心電図の変化または心マーカーの上昇が認められる,可能な限り早期(72時間以内)にPCIを施行する予定で冠動脈造影を施行]のうち,当該イベントに対しPCIを施行した症例。 【除外基準】出血リスク上昇または活動性出血など。 【患者背景】平均年齢はclopidogrel 2倍用量群61.2±11.7歳,通常用量群61.2±11.6歳;aspirin高用量群61.1±11.6歳,低用量群61.3±11.7歳。女性24.0%,25.1%;24.9%,24.1%。不安定狭心症/NSTEMI 62.8%,63.4%;63.4%,62.9%。病歴:現喫煙37.5%,36.6%;36.8%,37.3%,高血圧59.4%,58.8%;59.0%,59.2%,脂質異常症40.3%,40.3%;40.4%,40.2%,糖尿病22.3%,22.2%;22.9%,21.6%,MI 17.2%,16.8%;17.1%,16.9%。バイオマーカー上昇67.3%,67.1%;67.1%,67.3%。 |
●治療法 | clopidogrelはランダム化直後,冠動脈造影前に投与。 2倍用量群(8560例):初日負荷用量600mg投与後,2~7日目は150mg,1日1回投与,8~30日目は75mg,1日1回投与。 通常用量群(8703例);初日負荷用量300mg投与後,2~30日目は75mg,1日1回投与。 aspirinは初日に両群ともに負荷用量≧300mgを投与し,2~30日目は以下の用量をそれぞれ投与。 高用量群(8624例):300~325mg/日。 低用量群(8639例):75~100mg/日。 抗凝固薬,GP IIb/IIIa受容体拮抗薬の投与,ステントの選択は担当医の判断とし,ビタミンK拮抗薬は最初の7日間は投与不可とした。 |
●追跡完了率 | ― |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Mehta SR, et al.; CURRENT-OASIS 7 trial investigators. Double-dose versus standard-dose clopidogrel and high-dose versus low-dose aspirin in individuals undergoing percutaneous coronary intervention for acute coronary syndromes (CURRENT-OASIS 7): a randomised factorial trial. Lancet 2010; 376: 1233-43. pubmed | |
●関連トライアル | CLASSICS, CREDO, CURRENT-OASIS 7, FUTURA/OASIS-8, GRAVITAS, Mishkel GJ et al, Moussa I et al, Müller C et al, PCI-CURE, PLATO STE-ACS, TRITON-TIMI 38, TRITON-TIMI 38 early and late benefits, TRITON-TIMI 38 PCI, WOEST |
●関連記事 |