PROTECT AF | Watchman Left Atrial Appendage System for Embolic Protection in Patients with Atrial Fibrillation |
---|
●結論 | 非弁膜症性心房細動(NVAF)患者の脳卒中予防において,経皮的左心耳閉鎖はwarfarinに比し非劣性を示した。デバイス群にて安全性有害事象が多く認められたが,主に周術期合併症であり,左心耳閉鎖は長期warfarin療法の代替療法となる可能性がある。 |
---|
●目的 | NVAF患者の90%超において,血栓は左心耳由来と言われている。本試験はWatchman*による経皮的左心耳閉鎖の有効性および安全性を,長期warfarin療法と比較する。有効性の一次エンドポイント:脳卒中(虚血性/出血性),心血管死または原因不明の死亡,全身性塞栓症の複合。安全性の一次エンドポイント:過度の出血に関連するイベント(頭蓋内または消化管出血),手技関連合併症(重篤な心嚢液貯留,デバイス塞栓症,手技関連脳卒中)の複合。 *:経中隔アプローチにて留置する,左心耳入口部を覆う自己拡張型デバイス。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,非盲検,非劣性試験。intention-to-treat解析。NCT00129545。 |
●セッティング | 多施設(59施設),3ヵ国(チェコ,ドイツ,米国)。 |
●期間 | 登録期間は2005年2月~2008年6月。平均追跡期間は18±10ヵ月。 |
●対象患者 | 707例。18歳以上;CHADS2スコア1以上の発作性/持続性/永続性NVAF患者。 【除外基準】AF以外にwarfarinの長期服用を要する併存疾患を有する,左心耳血栓,心房中隔瘤を伴う卵円孔開存および右左シャント,可動性大動脈粥腫,症候性頸動脈疾患など。 【患者背景】平均年齢はデバイス群71.7±8.8歳,対照群72.7±9.2歳。各群の男性70.4%,70.1%。CHADS2スコア1:33.9%,27.0%,2:34.1%,36.1%,3:19.0%,20.9%,4:8.0%,9.8%,5:4.1%,4.1%,6:0.9%,2.0%。TIAまたは脳梗塞の既往17.7%,20.1%。AFの病型:発作性43.2%,40.6%,持続性21.0%,20.5%,永続性34.6%,38.1%,不明1.3%,0.8%。 |
●治療法 | デバイス群(463例),対照群(244例。目標INR 2.0~3.0)に2:1でランダム化。 デバイス群ではWatchmanによる経皮的左心耳閉鎖術を施行。植込み後,デバイスの内皮細胞被覆化促進のためwarfarinを45日間投与した。45日後,6ヵ月後,12ヵ月後に経食道心エコー(TEE)を施行し,45日後に左心耳の完全閉鎖またはデバイス周辺の残余血流(幅<5mm)が確認された場合warfarin投与を中止。その後は6ヵ月後の追跡調査来院までclopidogrel 75mg,1日1回,およびaspirin 81~325mg,1日1回を投与し,それ以降はaspirinのみ無期限投与した。 |
●追跡完了率 | 100%。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Holmes DR, et al.; PROTECT AF Investigators. Percutaneous closure of the left atrial appendage versus warfarin therapy for prevention of stroke in patients with atrial fibrillation: a randomised non-inferiority trial. Lancet 2009; 374: 534-42. pubmed | |
●関連トライアル | ACS後の心房細動患者におけるwarfarin使用と転帰, ACTIVE W, ACTIVE W paroxysmal vs sustained, AFASAK 2 1999, AFFIRM subgroup analysis, AMADEUS, ARISTOTLE, ARISTOTLE previous stroke/TIA, ARISTOTLE risk score, AVERROES previous stroke/TIA, BAATAF, BAFTA, CASSIOPEA, EAFT 1993, ENGAGE AF-TIMI 48, ESPRIT , J-ROCKET AF, JAST, JNAF-ESP, NASPEAF, Ostermayer SH et al, Pengo V et al, Poli D et al, RE-LY, RE-LY previous TIA or stroke, RE-LY quality of INR control, ROCKET AF, ROCKET AF major bleeding, ROCKET AF post hoc analysis, ROCKET AF previous stroke/TIA, ROCKET AF renal dysfunction, SIFA, SPAF, SPAF II 1994, SPAF II 1996, SPAF III 1996, SPAF III 1998, SPAF III 1998, SPORTIF elderly patients, SPORTIF II , SPORTIF III, SPORTIF INR control, SPORTIF pooled analysis, SPORTIF risk of bleeding, SPORTIF V, Veterans Affairs Stroke Prevention in Nonrheumatic Atrial Fibrillation, warfarinによるNVAF患者の脳卒中予防, WASID, 新規経口抗凝固薬4剤のwarfarinに対する有効性・安全性 |
●関連記事 |