Torn M et al | Optimal level of oral anticoagulant therapy for the prevention of arterial thrombosis in patients with mechanical heart valve prostheses, atrial fibrillation, or myocardial infarction: a prospective study of 4202 patients |
---|
●結論 | 今後の臨床試験における標的INR値のスターティングポイントは,機械弁および心房細動(AF)患者では3.0,心筋梗塞(MI)既往患者では3.5と示唆された。 |
---|---|
●コメント | 心房細動患者における至適PT-INRが3.0~3.4であるという結果については慎重に評価する必要がある。まず,非弁膜症性に限定していないこと,CHADS2スコア分布が明確でないことから,血栓塞栓のリスクがどの程度の症例が対象であったかが明らかでない。また,症例エントリーが10年以上前であり,現在のガイドラインで推奨されているINRとは異なる範囲をターゲットにしていることも結果に影響を与えた可能性がある。さらに,オランダの単施設でのデータであり,ethnic differenceや施設間較差なども考慮する必要があろう。(是恒之宏) |
●目的 | 抗凝固療法を受けている機械弁,AF,MI既往の患者において,最適な抗凝固強度(出血および血栓塞栓事象発生率が最も低い)を特定。 |
---|---|
●デザイン | コホート研究。 |
●セッティング | 単施設,オランダ。 |
●期間 | 治療期間は1994~1998年,追跡期間は3年。 |
●対象患者 | 4202例。1994~1998年にライデン抗凝固クリニックにてビタミンK拮抗薬投与を受けた機械弁(483例,1149患者・年),AF(2111例,3476患者・年),MI既往(1608例,3163患者・年)外来患者全例。 【除外基準】― 【患者背景】年齢は<60歳:機械弁群34%,AF群13%,MI既往群26%,60~70歳34%,24%,33%,>70歳32%,63%,41%。各群の男性55%,57%,78%。 |
●治療法 | 試験開始時の標的INRは機械弁患者3.6~4.8,MI既往およびAF患者3.0~4.5であったが,1996年に機械弁およびMI既往患者3.0~4.0,AF患者2.5~3.5に変更された。 |
●追跡完了率 | ― |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Torn M, et al. Optimal level of oral anticoagulant therapy for the prevention of arterial thrombosis in patients with mechanical heart valve prostheses, atrial fibrillation, or myocardial infarction: a prospective study of 4202 patients. Arch Intern Med 2009; 169: 1203-9. pubmed | |
●関連トライアル | Allou N et al, Allou N et al, ASPECT, ASPECT, EAFT 1995, EAFT 1995, ESPRIT , ESPRIT , JNAF-ESP, JNAF-ESP, Meurin P et al, Meurin P et al, NASPEAF, NASPEAF, Pengo V et al, Pengo V et al, PROSPECT , PROSPECT , PROTECT AF, PROTECT AF, Sadanaga T et al, Sadanaga T et al, SPORTIF INR control, SPORTIF INR control, SPORTIF pooled analysis, SPORTIF pooled analysis, SPORTIF risk of bleeding, SPORTIF risk of bleeding, THINRS effect of home testing, THINRS effect of home testing, Torn M et al, WAPS, WAPS, 心血管疾患リスクを有する患者におけるaspirin+OAC併用とOAC単独投与の比較, 心血管疾患リスクを有する患者におけるaspirin+OAC併用とOAC単独投与の比較 |
●関連記事 |