CSPS post hoc analysis |
---|
●結論 | 糖尿病患者は脳梗塞再発のリスクに著しくさらされている。cilostazolはラクナ梗塞患者における血管イベント再発予防に有用であり,高リスク患者(糖尿病かつ/または高血圧)においても効果があると考えられる。 |
---|
●目的 | 脳梗塞患者における高血圧や糖尿病などの合併症の影響を調査し,特にそれらを有する高リスク患者に対するcilostazolの効果を検討。 |
---|---|
●デザイン | 本論文はCSPS試験(Cilostazol Stroke Prevention Study,J Stroke Cerebrovasc Dis 2000;9:147-57)のpost hoc解析。 |
●セッティング | 多施設(183施設),日本。 |
●期間 | 試験期間は1992-1996年の1.8±1.3(最長4.8)年。 |
●対象患者 | 1052例。CSPS試験対象者1095例(ランダム化1-6ヵ月前に症候性脳梗塞を発症した患者。診断は臨床的兆候および症状より確認し,全例にCTまたはMRIを施行)のうちのper protocol集団。 【除外基準】一過性脳虚血発作,心原性脳梗塞。 【患者背景】脳梗塞の病型はラクナ梗塞:cilostazol群396例,プラセボ群389例,各群のアテローム血栓性梗塞:73例,68例,原因不明:57例,69例。 |
●治療法 | cilostazol群(547例。100mg,1日2回投与),プラセボ群(548例)にランダム化。 |
●追跡完了率 | ― |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Shinohara Y, et al. Antiplatelet cilostazol is beneficial in diabetic and/or hypertensive ischemic stroke patients. Subgroup analysis of the cilostazol stroke prevention study. Cerebrovasc Dis 2008; 26: 63-70. pubmed | |
●関連トライアル | CASISP, CISRS, COMPASS, CSPS 2, DECLARE-DIABETES, DECLARE-LONG II, PRoFESS acute ischemic stroke, S-ACCESS, TOSS-2, WARSS, 急性脳梗塞/TIA患者への抗血小板療法:2剤併用療法と単剤療法の比較 |
●関連記事 |