AbESTT | Abciximab Emergent Stroke Treatment Trial |
---|
●結論 | 虚血性脳卒中患者において,abciximabは妥当な安全度にて投与可能であり,3ヵ月後の転帰を改善させうることが示唆された。 |
---|
●目的 | 虚血性脳卒中患者において,abciximabの安全性と有効性を検討。安全性の一次エンドポイント:静注5日以内/入院期間内(どちらか早い方)の症候性(致死的/非致死的)頭蓋内出血。二次エンドポイント:5日以内の無症候性頭蓋内出血/非頭蓋内大出血/血小板減少症,3ヵ月以内の死亡。有効性の一次エンドポイント:3ヵ月後のmodified Rankin Score[mRS]。二次エンドポイント:5日,3ヵ月後の神経学的回復(National Institute of Health stroke scale(NIHSS)スコア0-1)など。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,二重盲検,intention-to-treat解析。 |
●セッティング | 多施設(38施設)。ヨーロッパ,北米。 |
●期間 | 登録期間は2000年5月-2002年2月。追跡期間は3ヵ月。 |
●対象患者 | 400例。症状発現から6時間以内に治療を受けた18歳以上の虚血性脳卒中患者で,NIHSSスコア4以上23未満の者。 【除外基準】CT所見による脳出血,凝固異常,大出血/外科手術/外傷の既往など。 【患者背景】平均年齢はabciximab群67±13.6歳,プラセボ群68±12.8歳。 |
●治療法 | abciximab群(200例。0.25mg/kgボーラス投与後,125μg/kg・分[最大10μg/分]を12時間投与),プラセボ群(200例)にランダム化。 投与後36,48時間のフォローアップCT後,担当医の裁量によりaspirinなどの抗血栓薬を投与。 |
●追跡完了率 | 3ヵ月の追跡完了はabciximab群195例,プラセボ群190例。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Abciximab Emergent Stroke Treatment Trial (AbESTT) Investigators. Emergency administration of abciximab for treatment of patients with acute ischemic stroke: results of a randomized phase 2 trial. Stroke 2005; 36: 880-90. pubmed | |
●関連トライアル | AbESTT-II, AbESTT-II wake-up stroke, BRAVE-3, ECASS III, EPIC 1997, EPIC 1997, EPIC 1998, FINESSE, GUSTO IV-ACS, MULTISTRATEGY, NINDS rt-PA Stroke Study 1995, RAPPORT, TARGET, TIMI 14 |
●関連記事 |