WASID subgroup analysis |
---|
●結論 | 症候性の頭蓋内動脈狭窄患者において,狭窄動脈領域における続発性脳卒中のリスクは,狭窄率70%以上,早期登録(発症から17日以内),および女性において高かった。 |
---|
●目的 | 狭窄動脈領域における脳卒中に寄与するリスク因子を,Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析により同定。エンドポイント:症候性頭蓋内動脈狭窄部位での虚血性脳卒中。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,二重盲検,intention-to-treat解析。本論文は WASID(N Engl J Med 2005;352:1305-16)のサブ解析。 |
●セッティング | 多施設(59施設)。北米。 |
●期間 | 登録期間は1999年2月-2003年7月。平均追跡期間は1.8年。 |
●対象患者 | 569例。血管造影で確認された主要頭蓋内動脈(頸動脈,中大脳動脈,椎骨動脈または脳底動脈)の50-99%の狭窄により,90日以内に一過性脳虚血発作(TIA)または障害を伴わない脳卒中を発症したmodified Rankin Score[mRS] 3以下,かつ40歳以上の患者。 【除外基準】頭蓋外頸動脈の50-99%の狭窄,頭蓋内動脈の非アテローム動脈硬化性狭窄,心原性塞栓など。 【患者背景】平均年齢は狭窄動脈部位にて発症例62.0±11.5歳,非発症例63.8±11.4歳。 |
●治療法 | warfarin群(目標プロトロンビン時間国際標準比2.0-3.0)とaspirin群(1300mg/日)にランダム化。 イベント発生について毎月確認し,4ヵ月ごとに神経内科医が診察。 |
●追跡完了率 | 6ヵ月後の脱落は13例(2.3%)。 【脱落理由】追跡不能6例,辞退7例。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Kasner SE, et al; Warfarin Aspirin Symptomatic Intracranial Disease Trial Investigators. Predictors of ischemic stroke in the territory of a symptomatic intracranial arterial stenosis. Circulation 2006; 113: 555-63. pubmed | |
●関連トライアル | BAT, CHARISMA subgroup analysis, ESPRIT , Georgiadis D et al, 2009, Greater Cincinnati/Northern Kentucky Stroke Study, Koton S et al, MOST factor analysis, WASID, WASID antithrombotic failures, WATCH |
●関連記事 |