BASKET-LATE | Basel Stent Kosten-Effektivitats Trial-Late Thrombotic Events |
---|
●結論 | ステント留置の6ヵ月後にclopidogrelの投与を中止後,薬剤溶出ステント(DES)植込み実施群ではベアメタルステント(BMS)植込み実施群に比し,標的血管血行再建術(TVR)抑制効果は維持されたが,晩期ステント血栓に関連すると思われる心臓死+非致死的心筋梗塞(MI)は増加した。 |
---|
●目的 | DESまたはBMSを実施した患者における,clopidogrel投与中止後の晩期臨床イベント,および後期ステント血栓の頻度を比較。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化。 |
●セッティング | 多施設(5施設)。スイス。本論文はBASKET試験の晩期結果を検討。 |
●期間 | 全追跡期間は18ヵ月。晩期追跡期間は12ヵ月(施術7-18ヵ月後)。 |
●対象患者 | 743例。2003年5月5日-2004年5月31日にUniversity Hospital of Baselにて経皮的冠動脈形成術(PCI)およびステント植込みを施行された連続患者(BASKET試験に登録)のうち,非致死的MIの発症,TVRの再施行なしに施術6ヵ月後に生存していた患者。 【除外基準】標的血管径≧4mm,再狭窄病変など。 【患者背景】平均年齢はDES群63.6±11.3歳,BMS群63.5±10.8歳。 |
●治療法 | paclitaxel溶出ステントまたはsirolimus溶出ステント実施群(499例;DES群)と,第3世代コバルトクロム性BMS実施群(244例;BMS群)にランダム化。 全例に,周術期はaspirin 250-500mg/日を静注または経口+clopidogrel 300mg/日を経口投与,術後6ヵ月間はaspirin 100mg/日+clopidogrel 75mg/日を投与,かつstatinを長期投与。必要に応じてGP IIb/IIIa受容体阻害薬を投与。晩期追跡期間中は全例でclopidogrel投与を中止し,aspirin 100mg/日を投与。 |
●追跡完了率 | 生存に関する追跡完了率は99.6%(743/746例)。全イベントに関する追跡完了率は98.3%(733/746例)。 【脱落理由】転居(3例,解析に含めず),追跡期間の質問拒否(10例,解析に含む)。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Pfisterer M, et al. and BASKET-LATE Investigators. Late clinical events after clopidogrel discontinuation may limit the benefit of drug-eluting stents: an observational study of drug-eluting versus bare-metal stents. J Am Coll Cardiol 2006; 48: 2584-91. pubmed | |
●関連トライアル | Berger PB et al 1999, EVENT, Migliorini A et al, Müller C et al, SPIRIT III, TRITON-TIMI 38 PCI |
●関連記事 |