EPILOG 1998 | Evaluation in PTCA to Improve Long-Term Outcome with Abciximab GP IIb/IIIa Blockade |
---|
●結論 | PTCA施行後に予定外の冠動脈ステント植込みを必要とした患者では,病変の形態がより複雑で,合併症の発症率が高いことが示された。また,abciximab投与により,ステント植込み施行率を抑制するとともに,施行患者においても出血性合併症のリスクを増加させることなく,利益が得られることが明らかにされた。 |
---|
●目的 | PTCA施行後,予定外の冠動脈ステント植込みを必要とした患者において,臨床所見と血管造影所見,および血小板GP IIb/IIIa受容体拮抗薬abciximabの臨床アウトカムおよび出血性合併症に対する効果を検討。 一次エンドポイント:30日以内の死亡+心筋梗塞(MI)+緊急血行再建術(PTCAまたはCABG)施行の複合。二次エンドポイント:6ヵ月以内の死亡+MI+血行再建術(緊急または待機的)施行の複合。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,プラセボ対照,二重盲検。 |
●セッティング | 多施設(2ヵ国,69施設)。アメリカ,カナダ。 |
●期間 | 追跡期間は6ヵ月。 |
●対象患者 | 2,792例。年齢>21歳。FDAに承認された手法でのPTCA施行患者。標的病変の狭窄率≧60%。 【除外基準】ECG所見の変化を伴う24時間以内のAMIまたは不安定狭心症,アテレクトミー施行,過去3ヵ月以内の経皮的冠動脈インターベンション(PCI)施行,左主幹動脈の再狭窄率>50%,warfarin治療またはベースライン時のプロトロンビン時間>コントロールの1.2倍,過去2年以内の脳血管イベントまたは神経障害の残存,血管炎の既往,出血性素因または活動性のある内出血,高血圧症(SBP>180mmHgまたはDBP>100mmHg),過去6週以内の大手術・消化管および泌尿器出血など。 |
●治療法 | 以下の3群にランダム化。 1)プラセボ+標準用量を体重補正したheparin[100U/kgボーラス投与,最大1万U,活性化凝固時間(ACT)≧300秒を維持]投与群。2)abciximab+標準用量を体重補正したheparin投与群。3)abciximab+低用量を体重補正したheparin(70U/kgボーラス投与,最大7,000U,ACT≧200秒を維持)投与群。abciximabはPTCA施行10分以上前に0.25mg/kgをボーラス投与後,0.125μg/kg/分(最大10μg/分)を12時間点滴投与。 施行直後,ACTが175秒以下の場合はheparin投与を中止。全例にPTCA施行2時間前にaspirin 325mg投与,その後325mg/日を経口投与。 待機的ステント植込みは実施せず,PTCAの結果が良好でない場合(残存狭窄率≧40%など)または急性閉塞の場合のみ,ステント植込み(予定外)を施行。 |
●追跡完了率 | 解析可能症例は2,695例(96.5%)。 【脱落理由】解析除外理由:待機的ステント植込みへの割付け(57例),PTCA非実施(39例),その両方(1例)。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: [substudy] Kereiakes DJ, et al for the EPILOG Trial Investigators. Abciximab therapy and unplanned coronary stent deployment: favorable effects on stent use, clinical outcomes, and bleeding complications. Circulation 1998; 97: 857-64. pubmed | |
●関連トライアル | EPIC 1994, EPIC 1994, EPIC 1996, EPIC 1997, EPILOG 1997, EPISTENT 1998, EPISTENT 1999, EPISTENT 1999, EPISTENT 1999, ERASER, ESPRIT 2000, ISAR-SWEET, Koch KC et al, NICE (NICE 1 and NICE 4), RAPPORT, TARGET |
●関連記事 |