EMATAP | Estudio Multicéntrico Argentino de la Ticlodipine en las Arteriopatias Periféricas |
---|
●結論 | 本試験から,末梢動脈疾患患者へのticlopidine投与は血栓性イベントの予防に有効であることが示された。 |
---|
●目的 | 間欠性跛行患者における,抗血小板薬ticlopidineの血栓性イベント予防に対する効果を検討。 一次アウトカム:突然死,致死性または非致死性心筋梗塞(MI),致死性または非致死性脳卒中,疾患の進行による心血管インターベンション。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,プラセボ対照,二重盲検,intention-to-treat解析。 |
●セッティング | 多施設(21施設)。アルゼンチン。 |
●期間 | 追跡期間は24週間。試験期間は1988年3月~1991年10月。 |
●対象患者 | 615例。42~76歳。間欠性跛行患者。糖尿病合併患者(糖尿病層)183例,非糖尿病合併患者(非糖尿病層)432例。下肢上部に閉塞性動脈疾患を有する患者:トレッドミルにより間欠性跛行が発生する歩行距離が時速3.2km/時,傾斜角10%,室温22±2℃で50~300m。 【除外基準】aspirinまたは非ステロイド性抗炎症薬の投与を受けている患者など。 |
●治療法 | ticlopidine 1,000mg/日(分2)投与群(304例:糖尿病層88例,非糖尿病層216例)とプラセボ群(311例:糖尿病層95例,非糖尿病層216例)にランダム化。ticlopidineは糖衣錠とフィルムコート錠を使用し,消化管の忍容性を比較。 |
●追跡完了率 | 投与中止例は80例(13.0%:ticlopidine群42例,プラセボ群38例)。 【脱落理由】有害事象(34例),死亡(13例),非致死性アウトカム発生(13例)など。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: [main] Blanchard J, et al and the EMATAP group. Results of EMATAP: a double-blind placebo-controlled multicentre trial of ticlopidine in patients with peripheral arterial disease. Nouv Rev Fr Hematol 1994; 35: 523-8. pubmed | |
●関連トライアル | ACT, Aukland A et al, Balsano F et al, BTRS, CATS, Gröntoft KC et al, Katsumura T et al, STIMS, TASS 1993 |
●関連記事 |