STAI 1991 | Studio della Ticlopidina nell'Angina Instabile |
---|
●結論 | 安静時不安定狭心症である高リスク患者においてもticlopidine投与によるベネフィットが認められ,主に心筋梗塞(MI)抑制に有効であることが示された。 |
---|
●目的 | 高リスクである安静時不安定狭心症患者における,抗血小板薬ticlopidineと標準的治療の血管死および急性心筋梗塞(AMI)抑制効果を比較検討。 一次エンドポイント:6ヵ月後の血管死+AMIの複合。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,intention-to-treat解析。 |
●セッティング | 多施設。イタリア。 |
●期間 | 追跡期間は6ヵ月。 |
●対象患者 | 489例。5回以上の安静時狭心症の既往(CCU入院前1週間に15分以上症状が持続)を有する,または入院前12時間以内に安静時狭心症(15分以上症状が持続)を発症した患者。 |
●治療法 | 標準治療+ticlopidine(C+T)投与群(234例),標準治療単独投与(C)群(255例)にランダム化。C+T群はticlopidine 500mg/日(分2)+標準的抗狭心症薬(β遮断薬,Ca拮抗薬,硝酸薬),C群は標準的抗狭心症薬。CCU入院後48時間以内に治療開始。 |
●追跡完了率 | 表記なし。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Scrutinio D, et al.; Studio della Ticlopidina nell'Angina Instabile Group. Ticlopidine treatment for patients with unstable angina at rest. A further analysis of the study of ticlopidine in unstable angina. Eur Heart J 1991; 12 Suppl G: 27-9. pubmed | |
●関連トライアル | AAASPS 2003, ATACS, CAPTURE 1997, CAPTURE 1999, CAPTURE 2000, DANAMI, EPIC 1997, Gurfinkel EP et al, GUSTO IIb 1996, Holdright D et al, Ishikawa K et al, JAMIS, PRISM, PRISM-PLUS 1998, PURSUIT 1998, Spanish Multicenter Trial, STAI 1990, STIMS, TACTICS-TIMI 18 2001, Théroux P et al 1988, TIMI IIIB 1995, TRIM |
●関連記事 |